
写真=坂本康太郎
―本作の出演の話があったときはどんなお気持ちでしたか?
主演が長渕剛さんというのをお聞きして、どんな作品に仕上がるんだろう、とすごく楽しみな気持ちになったというのが最初の感想でした。長渕さんが演じられることによって人の心も動くだろうし、ワクワクしました。そして、自分が娘としてどう向き合えばいいのかと緊張もしました。でも、初対面のときに長渕さんが「おー、柑奈! よろしくな」と気さくに話しかけてくださって。初日に川崎家のメンバーで読み合わせをしたんですが、最初からパパにパンチして(笑)、長渕さんがそれを受け入れてくださったというか、倍返しをしてくださるので(笑)、娘としてグイグイ行かなきゃいけなかったので、すぐに川崎柑奈として入っていけました。
―そんなパパと実際に家族を演じてみていかがでしたか
たしかに「長渕さんがパパ」と思ってしまうとすごいことに思えるんですけど、実際に父親だったら普通というか、「パパ大好き」ってなるか、その逆もあり得ると思います。柑奈の場合は、父親との関係性とかいろいろありますけど、父親として愛しているし、当たり前な存在なのだと思います。
―柑奈というキャラを演じるにあたって気を付けたことは?
川崎家という家庭において、柑奈が弱々しくなるわけがないので(笑)、父親に対抗できる・・・どころか、ちょっと勝つくらいなんですよね。長渕さんは常に100%で向かってくるので、私はそれ以上で立ち向かわなければいけないということで、カツカツで動いていました(笑)。でも、長渕さんの熱量で現場がピシッとしていましたし、でもご飯を食べるようなときは和みますし、その存在が演技にもすごく大きく影響していたと思います。柑奈を演じるにあたっても、長渕さんがお父さんだからこそ引き出してもらえたことがたくさんあったと思います。
―感情を吐き出すような激しいシーンもありましたね
やはり、みんな一生懸命にぶつかり合っていたので、私もそれに応えていかないと思って。山口まゆとしてではなく、柑奈として突進していくのは思い出深いシーンでした。お芝居をしている中でも、私自身の奥底から湧いてくる“柑奈としての怒り”がかき立てられたというか、感情が高まってビンタするシーンなんかも、本当に悔しくて。カットがかかってからも涙が止まらなかったり、湧き出してくるものがたくさんありました。
―撮影しながら変えていったものもあったのでしょうか
長渕さんが誰よりも作品と登場人物を愛していたので、撮影していく中で「ここはこう言ったほうがいい」とか「こうしたい」という提案がたくさんあって、セリフや動作が変わったり、ということはありましたね。それが新鮮でしたし、長渕さんだからこそ出てくるアイデアもあると思いますし、それをスタッフが全力でやるという、この作品ならではの経験がありました。
―印象に残っているシーンはどこですか?
どのシーンも強烈なので(笑)、特に自分が出ているシーンはどれも印象深いですけど・・・。「怒り」の表現というか、どの登場人物もみんな怒ってるんですけど、それが暑苦しくなく、それぞれが内に秘めていた弱さが垣間見える瞬間がすごく上手に表現されていて、印象に残るというか、共感できる「怒り」のシーンがたくさんありました。芽衣(広末涼子)さんが棟梁(信吾/長渕剛)に怒りをぶつけるシーンも、普段は抑え込んでいる不安みたいなものがあふれ出したシーンで、とても印象に残っています。
―多くの刺激を受けた撮影だったのですね
そうですね、現場もとても楽しかったというか・・・映画の中でも外でも自分の存在価値や居場所みたいなものが特に感じられた現場でした。それに、長渕さんをはじめみなさんのお仕事に対する向き合い方なんかも間近に触れさせていただいて・・・瑛太さんも、すごく寡黙な方なんですけど、お芝居のお話をしてくださって。ちょっと自信もつきましたし、私もお芝居が好きですし、改めてがんばっていきたいなと再確認させていただいた現場でした。
―最後にメッセージをお願いします
キャストのみなさんだけでなく、スタッフの方々の熱量にも支えられて出来上がった作品だと思いますし、みんなの愛が詰まった作品ですので、劇場で観ていただく方にそれが届くのがとても楽しみです。
―ありがとうございました
山口まゆ(やまぐち・まゆ)
2000年11月20日生まれ、東京都出身。
2014年、ドラマ「昼顔~平日午後3時の恋人たち~」で連続ドラマデビュー。主な出演作は、映画『相棒-劇場版IV-』、ドラマ「明日の約束」など。
ヘアメイク=尾曲いずみ、スタイリスト=道端亜未